AWSビギナーハンズオンノート ~決意編~

Created: Jun 11, 2025 | Lastmod: Jun 11, 2025 min read

はじめに

お恥ずかしながら、自分はクラウドをほとんど触ったことがありません。 前職ではほとんどがオンプレミスの環境でしたし、クラウドはお金がかかるというイメージもあって、中々手を出せずにいました。 前職でAWSの方が営業の一環でハンズオンをしてくださったのに参加したくらいです。

しかし、今日ではあらゆる企業が何かしらの方法でクラウドを用いた開発をしています。 エンジニアの端くれとして、クラウドを全く知らない状態でいるのは、今後のキャリアにも響く可能性があります。 何より、「わからず終いはもったいねえのさ」です。 (筆者は『ハイキュー!!』が好きです)

そこで、一念発起してクラウドを学んでみることにしました。

AWSを学ぶことにした経緯

様々な種類があるクラウドの中で何を学ぼうか考えたときに、直感的に思いついたのがAWSでした。 実際、世界で見たときにシェアは徐々に減ってきているらしいとは言え、世界で使用されているクラウドの29%がAWSで、これはいまだに1位の数字です。 参考記事:https://www.publickey1.jp/blog/25/aws30azure2220251synergy_research.html

シェアが多いということは、それだけ市場の需要があるということになります。 今すぐ業務上必要と言うわけではないので、せっかくならシェアの多いAWSを学ぼう、という考えに至りました。

どう学ぶ?→AWSビギナーハンズオンなるものがあるらしい

さて、AWSを学ぶと決めたところで、どのようにして学ぶべきか?色々検索してみました。 すると、【AWS初心者向け】AWS学習方法まとめ【15時間で達成できる】という記事を見つけました。 この中で「AWSビギナーハンズオン」という、AWS公式が用意した動画形式のハンズオン教材が紹介されていて、しかも無料とのことでした。

公式が提供していて、しかも無料ならば、これをやるのが一番だと思い、ひとまずこれをやってみることにします。 ただ動画を見てハンズオンを実践するだけではなく、せっかくなのでアウトプットもしていきます。

最後に

インターネットの海にこのような記事を書くことで、サボらずしっかりクラウドに向き合うことをここに誓います!

comments powered by Disqus